採用ブログ

採用ブログ

2016
05.11

Do you know? QT(品質保証/管理と技術開発)のお仕事【金井重要工業】 

※本記事で紹介しているイベントや担当者の所属は、記事作成当時のものです。
現在は一部内容が変更されている場合がありますが、当時の雰囲気を知っていただける参考としてご覧ください。

 

ブログをご覧のみなさま、はじめまして。

不織布製造所 QTグループ 入社4年目の新地と申します。

私が所属している不織布製造所QTグループの仕事は・・・

と、その前に「QTって何?」と思われる方も多いと思いますので、
簡単に説明させて頂くと、QTとは品質保証/管理と技術開発(Quality controlTechnical
英訳の頭文字を合わせた造語で、品質保証、技術開発の両方に携わるグループということです。

高品質の製品をお客様に届けるため、
お客様の需要にこたえられるような製品を開発するため
品質保証と技術開発はメーカーに不可欠な部署であるということはみなさんご承知のことと思います。

不織布製造所QTグループでは、各々が担当を持ち、一つの客先に対して品質保証、
技術開発の両面から携わっています。
お客様が必要としている品質レベルに直接向かい合いながら、
同時に需要を聞き出し製品開発に活かすということも可能です。
幾分、技術営業的スキルが求められますし、仕事の幅も広いです。

例えば私の場合、
研磨材製品(ナイロンクリーナ等)の担当として、下記のような業務を行っています。

・客先引合対応…ラボ対応の場合 材料手配、ラボ試作等

営業との情報交換、客先訪問同行等

・新規材料検討…展示会への参加、メーカー・商社との面談、評価試験等
・クレーム対応…過去生産履歴調査、不良発生原因考察等
・物性検査…物性検査、検査表発行等

以上のように、「中小企業の規模である」金井の「技術開発と品質保証が一体になった」QTだからこそ、
関われる仕事の幅が広く様々な成長の場があるため、今の仕事にとてもやりがいを感じています。

技術開発のためには幅広い視野や柔軟な発想が不可欠です!

QTグループはその視野や発想を鍛えるため、日々朝礼にて、持ち回りで1分間スピーチを行っています。
プライベートの話題、時事問題、過去の製品開発事例の紹介等、内容は多岐に渡ります。
たとえ同じような経験があっても、人によっては自身とは全く異なる意見や考察が含まれたスピーチになっているので、
全く新しい意見に触れることも少なくありません。
「この人はこう感じるのか。」という風に自分に無かった視野を身に付けられることもあります。

このように日々幅広い視野や柔軟な発想を鍛えることが、新しい製品を生み出すことに繋がっています。

私自身の将来の夢として
衛生、土木、環境、衣料、医療、車両、インテリア、、、
不織布関連業界は多岐にわたりますが、自分の触れてきた知識で
不織布業界に新しい風を呼び込むようなこれまでの不織布関連業界にない製品など、
金井にしか作れない製品を作ることを目指して日々勉強しています!