採用ブログ

採用ブログ

2019
03.01

これから就職活動をするあなたへ

※本記事で紹介しているイベントや担当者の所属は、記事作成当時のものです。
現在は一部内容が変更されている場合がありますが、当時の雰囲気を知っていただける参考としてご覧ください。

 

こんにちは。

金井ホールディングス採用担当の久語です。
ついに3/1になりました。

そう、就活解禁日です。

 

実際に3/1を迎えてみてどうでしょうか?
多くの就活生の皆さんは様々な心情を抱えて今日を迎えていることかと思います。
就活生のみなさんと同様に、実は採用担当としても3/1を迎えるということは何か痺れるものがありますね。

私にとって、今日が採用担当になってから、2回目の3/1です。
去年初めて採用担当を経験して、インターンから選考、内定にかけての学生の変化を肌で感じてきました。

特に3/1から何が変わったのか思い返してみると、大手ナビサイトがオープンするということも
大きな変化のひとつとしてはあるのですが、個人的にはそれよりも
就活生のオーラがガラッと変わったなという印象を持ちました。
解禁前のインターンシップの時に接していたときと何か違うなと。
どのように変わったかを文章で伝えることは難しいですが、自分の人生について真剣に悩み、葛藤し、
自問自答するからこそ滲み出てくる人間としての深みが増すからこその変化じゃないかと思います。

採用担当としてこれから学生のそういった姿をまた見れるのかと思うと、
ワクワクするという思いとともに、背筋がピシッと引き締まるような思いにもなります。
学生の心境の変化に寄り添っていく採用担当という仕事はやっていて楽しいなとも思いますし、
それ以上に学生の将来を背負っているという責任がある仕事なのだと改めて感じます。

学生が本気で将来を考えているからこそ、採用担当としてもそこにしっかりと向き合い、
学生の最良の選択をフォローする必要があり、少しでも最良の選択できるチャンスを与えることが使命とも感じるています。
そういうことを考えていると、やっぱり上辺だけのいいことを言って学生に興味を持たせることは、
正直罪悪感があってやっぱり私にはできないなと考えてしまいます。
確かに採用担当者としては企業の良い面を伝えて、自社に興味を持ってほしい、
自社に入社してほしいという採用担当者の想いは理解できます。
だからこそ学生の皆さんに情報を見極めて、取捨選択する情報処理能力を持ってもらいたいと思っています。

つまり、みなさんにどうしてほしいかと言うと、
「企業の顔色を伺うのではなくて、しないといけない質問は踏み込んで聞きましょう!」ということです。

企業に対して気になっていることやどんなことが不安かということは隠さずに人事に素直に伝えるべきだと私は思います。
採用担当としては、「聞かないということは納得してくれている」という認識を持ってしまうこともあるかもしれません。
もちろん、就活生にとって人事に対して踏み込んだ質問をすることはやはり勇気がいることだと思いますが
ここで顔色を伺って、もやもやが残ったまま内定を取ったとしても、納得して就活を終えることができないと思います。
人事としても、確りと納得した形で就活を終えてほしいという想いを持っているので、
思ったこと、気になっていることは確りと自分の口から伝えてほしいと思います。

そんなことを言いながら、私自身が就活のときにどうだったかと言うと、
「人事ってなんか怖い。壁を感じる。」ってやっぱり思ってましたね(笑)。
でもその時は学生であった私の勝手な忖度で自分から壁を作っていただけで、
もしかしたらそうじゃなかったのかも。と今になって思います…

ですので、本当か?と思うかもしれませんが、人事は就活生の味方です。
学生のみなさんには、ぜひとも会社の人や人事に対して、ありのままの姿で就活に臨んでほしいなと考えています。
そして、格好つけなくてもいいので、ありのままどんな気持ちで入社試験に臨んでいるのか、
どんなところが気になっているのか、確り人事とコミュニケーションを取って伝えてほしいなと思います。

就活っていうと目先の「内定」というゴール設定をしてしまいがちですが、
内定はゴールではなく、スタート地点に立ったに過ぎません。
人生において大切なことは、なりたい自分に近づくことだと思います。そして、「働く」ということは、
なりたい自分に近づくためのただのツールのひとつでしかないと私は思っています。
なので、どんな「自分になりたいか」ということをまずは一度冷静になって見つめなおしてほしいと思います。

就活は、自分はどんな人間でどんな風になりたいのか、自分と向き合うためのとても貴重な時間です!

就活は本当に大変です。でも、きらきら自分らしく生きるためのターニングポイントやと捉えることができれば、
就活もポジティブに捉えることが出来ると思います。これから色々悩むことが増えてくると思いますが、
その悩みとしっかり向き合って、葛藤して、
ひとまわり大きなオーラを是非身に纏ってほしいと思いますので、全力で頑張ってください!!

そして、私もそんな就活生のみなさんに本気で向き合っていきたい!そう思っています。

以上、久語でした!